コンテンツにスキップ

ブロックのフォワーディング

捕捉したブロックをフォワーディングするには、式の先頭に & を付けたブロック引数を利用します。

def capture(&block)
  block
end

def invoke(&block)
  block.call
end

proc = capture { puts "Hello" }
invoke(&proc) # prints "Hello"

上記の例で、invoke はブロックを受け取ります。このとき、proc をそのまま渡すことはできません。なぜなら invoke が受け取るのはブロック引数であり、通常の引数ではないからです。したがって、proc をブロック引数として渡すために、& を指定する必要があります。そうしなかった場合は以下のようになります。

invoke(proc) # Error: wrong number of arguments for 'invoke' (1 for 0)

proc を yield するメソッドに渡すこともできます。

def capture(&block)
  block
end

def twice
  yield
  yield
end

proc = capture { puts "Hello" }
twice &proc

上記は簡単に以下に書き換えることができます。

proc = capture { puts "Hello" }
twice do
  proc.call
end

もしくは、&-> の構文を組み合わせることも可能です。

twice &->{ puts "Hello" }

または

def say_hello
  puts "Hello"
end

twice &->say_hello

捕捉されないブロックのフォワーディング

捕捉されないブロックをフォワーディングするには yield を使用します。

def foo
  yield 1
end

def wrap_foo
  puts "Before foo"
  foo do |x|
    yield x
  end
  puts "After foo"
end

wrap_foo do |i|
  puts i
end

# Output:
# Before foo
# 1
# After foo

ブロックのフォワーディングに &block を利用することも可能ですが、その場合には最低でも入力する型を指定しておかなければいけません。また、生成されたコードがクロージャを伴うために、速度的にも遅くなってしまいます。

def foo
  yield 1
end

def wrap_foo(&block : Int32 -> _)
  puts "Before foo"
  foo(&block)
  puts "After foo"
end

wrap_foo do |i|
  puts i
end

# Output:
# Before foo
# 1
# After foo

yield で十分な場合には、このようなブロックのフォワーディングが使わないようにしましょう。加えて、捕捉されたブロックでは breaknext を使用することができない、という問題もあります。例えば、以下は &block でフォワーディングした場合には動作しません。

foo_forward do |i|
  break # error
end

一言で言うと、yield を使う場合は &block のフォワーディングは避けるべき、ということです。